2011年04月30日
子供達の為に・・・
我が家も、昨日に引き続き、1日外遊びの日々が続いてすでに、かなりお疲れモードです・・・
といっても、今日は、学校のグランドへ!!
息子の通う学校のグランドは、去年から全面芝生・・・ゴルフ場と同じ芝生で、かなりいい感じです。
それまで、あまり外遊びをしていなかった子供達も、朝、学校が始まる前・・・昼休み・・・放課後・・・そして、休日も大半の子供達が元気に芝生の上で走り回るようになりました。
運動会は最高でしたよ~綺麗なグリーンの芝生の上で、埃もなく、気持ちよく秋晴れの中でいい汗をかきました。これまで、毎年喘息で入院していた、息子の同級生も、去年は入院する事がありませんでした。
まっ芝生を綺麗な状態を保つには手入れが欠かせませんが・・・
校長先生を始め、PTAや保護者や地域の方が一体となって、子供達の為に、定期的に手入れをしています。
今日も、パパ達が一生懸命働いている横で、子供達は野球したり・・・サッカーしたり・・・
ママ達はお弁当広げて・・・コーヒー片手にお菓子食べて・・・
色々な話し!!
とっても田舎だけど・・・皆いい人ばかりで、よそから来た私もウエルカムで迎えてくれています。
有り難い事です。
ママ友付き合いは、ドラマに取り上げられる程、大きな課題になっていますが・・・
子供達の為にも、ママ同士、パパ同士が仲良くなる事が大事だと私は思います。
子供達が快適な学校生活を送る為に、パパ達がいい汗かいて働く姿は子供達にとっても、とてもいい刺激になると思います。
明日か明後日あたりに、徳島新聞でこの記事が取り上げられるみたいです~
2011年04月29日
箸の使い方で、育ちが分かる!?
男性の箸の使い方を見たら、育ちが分かるわよ~
と、新人の頃先輩に教わりました。
本当かなぁ~と半信半疑でしたが・・・
他の方の意見を聞いても大多数の方が同意見でした。
見てます・・・見られてます。箸の使い方!!
箸の持ち方等は、練習あるのみ!!
今日は持ち方以外での好印象を与えるポイント!!
絶対にしてはいけない事の中から1つご紹介します。
時々・・・見かけますが・・・料理を取り分ける時に、自分の箸を上下返して、
持ち手の部分で料理を取り分ける・・・
これは、気遣っているように見えますが・・・手で持っていた部分を料理に付ける行為なので、タブーです。
取り箸がない場合は、遠慮なく取り分け用の箸を頂くのがスマートです。
それから、使い終わった箸は、箸袋に戻すのが、マナーですが・・・
その際に、箸袋の下の部分を、少し折り曲げておく事で、
お店の方に対して、1度使った箸ですというアピールになります。
明日から是非!!
2011年04月28日
飛行機旅行をされるママさんへ
飛行機で旅行したり・・・
帰省される方もいらっしゃると思います!!
そこで、今日は飛行機で旅行されるママさんへ!!
小さいお子様連れの方・・・
飛行機に毎日乗っていた私でも、赤ちゃんを連れて飛行機に乗るのはすごく不安だったのを覚えてます。
ママの不安って様々ですよね・・・
☆荷物多いし赤ちゃんも抱っこしないといけない・・・
☆荷物やベビーカーをターンテーブルから自分で取る事が出来るかしら?
泣いてしまったら…
☆飛行機でママが気分悪くなってしまったら・・・
☆子供が空酔になってしまったら・・・
☆子供が嘔吐してしまった・・・
☆ベルトサインがついている時に、おむつ替えが必要になったら…
☆ママが御手洗いに行きたくなったら…?
などなど、不安はまだまだ出てくると思います。
でも安心して下さいね〜
どんな不安を言っても、冷たく接するCAなんて絶対居ませんから!!
こんな不安や困った事を打ち明けてもらえると、
CAは最後までちゃんと責任もって対応します。
CAは報告業務は徹底して指導されますので、
機内を降りられた後のcareも地上職の方に間違いなく引き継がれます。
CAは基本的に お節介(表現悪いですね…)お世話好きな方ばかりですので、
何でもどんどん言って下さいね。
チェックインの際に、不安な旨を伝えてもらうと、間違いなく機内のCA達にも報告がきますので、
万全な体制でお迎え出来ます。
CAから、何かお手伝いする事ありませんか?と言われたら、遠慮なく何でも言った方がママは絶対に楽です!!
快適な空の旅を楽しんで下さいね〜
2011年04月27日
雨の日に使える、小さな気配り

こんな雨の日に使える小さな気配りを御紹介します

こんな雨の日は、(雨の予報の日は・・・)バックに小さめでもいいので2枚タオルを用意しておくと、いざという時役にたちますよ~
急な雨で大切なバックや洋服が濡れてしまった時・・・
1枚は自分用


1枚しかないタオルを、「どうぞ使って下さい」と差し出しても、「いえ、大丈夫です」と遠慮しがちですが・・・
自分の分はある事を伝えると、遠慮せずに「ありがとうございます」と素直に言えると思います。
ちょっとした事ですが・・・このちょっとした気配りが、嬉しいですよね

これは、男性にも女性にも使える小さな気配り・・・心遣いだと思います

2011年04月27日
気持ちいい青空〜子供達に教えられる事〜
今日は予報では天気悪くなるようでしたが…
気持ちよく晴れてますね。
今日は娘が通うメリーゴーランドでは、お散歩が予定されていたので良かったです。
頑張って歩いてたくさん春を見つけてきて欲しいですね。
メリーゴーランドに通う子供達&ママさん達そして先生方は本当に笑顔がたくさんで、メリーに行くと自然に笑顔になれます。
今ドラマで話題?の幼稚園ママを題材にしている話し・・・怖すぎですね…
ドラマの世界だけであって欲しいですね〜
話しがそれましたが…
やはり、人の印象の決め手は挨拶が基本ですね!!
目を合わせて笑顔で挨拶!!
子供達に「おはよう」っと言ったら、必ず多くの子供は目を見ておはようと言ってくれます。
大人である私達も子供達を見習ってしっかり目を合わせて挨拶したいものです!!
今日はこれから なぁ〜ちぇさんのケーキレッスン!!なぁ〜ちぇさんのケーキは最高に美味しいんです!!
では皆様も笑顔で元気に1日お過ごし下さい
2011年04月26日
母の日
母の日の由来ってご存知ですか

1908年5月頃、アメリカの
アンナ ジャービスさんという方が、亡くなられたお母様の追悼式でカーネーションを配った事が始まりだそうです。(花キューピットより)
亡くなられた後も、自分を産んでくれたお母様を愛し、思い続けるって素敵な事ですね

私の母は長崎に居ます。
遠くに嫁いだ事を未だに時々親不孝な事をしたなぁと申し訳なく思う時があります。
すぐに実家に帰れないですから・・・
母は薔薇が大好きで、庭いっぱいに薔薇を育てています。
そんな母には、毎年母の日には薔薇の苗を送っています

その苗を大切に愛情込めて育ててくれて、毎年素敵な薔薇を咲かせてくれる母が大好きです

今年は何色の薔薇を送ろうかなぁ〜
それぞれの思いを込めて、お花を送るって素敵な事ですね

カーネーションにこだわらずに、花言葉などで、送る相手の状況やお人柄に合わせて送るのもいいですね

2011年04月25日
相手を傷つけない言葉
自分が発する言葉を大切に出来る人は、自分も、そして相手も大切に出来ると聞いた事があります。
言葉って難しいです。子供に対しても、マイナスの言葉を使わずに、出来るだけプラスの言葉を使うと言われています。
でも、これは、意識していなしと、ついついマイナスの言葉を言ってしましがちです・・・
普段から、人を傷つけない言葉をしっかり心に持っている事で、咄嗟の時にもスッと優しい言い方が出来ると思います。
私も、これはこれからの目標です。相手を傷つけない言葉選び
参考までに・・・(これはCA新人の時に、お客様の容姿や(その他)を先輩に報告する時に
指導された言葉遣いの一部です)
ぐず 鈍感⇒おっとり
生意気⇒利発そうな
わがまま⇒自分をしっかり持っている
ちょこまかしている・うるさい子供⇒すばしこい・活発なお子様
変わった 奇人⇒ユニークな
小さい⇒ 小柄な方 かわいらしい
大男 大女⇒大柄な方
太っている⇒かっぷくのいい 堂々とした 貫録のある方
年寄り 老人⇒御年配の方 お年をめした方
普段から意識する事が大事ですね~
私も、新人の気持ちに戻って、言葉遣いを意識した生活を送りたいと思います
2011年04月25日
美髪への憧れ
こんばんは

今日は何だか体中が筋肉痛・・・
何故だろうと…昨日の行動を思い返すと・・・
あっ自転車・・・昨日そういえば何年かぶりに自転車に乗った・・・

それだけで・・・と信じたくないけど・・・それしか原因が思い浮かばない・・・情けないです・・・
どれだけ、運動不足なんだろう・・・何か運動始めようかなぁ~

気を取り直して・・・今日は美髪について

美髪ってどんな髪?
私が思う美髪は・・・やっぱり艶がある髪かなぁ~
男性に女性の何処を見る?アンケートでは髪が綺麗な女性・・・が上位にランクイン


CAみたいな女性社会では、色々なタイプの方がいるけど・・・
でも、やっぱり素敵だなぁ~と思う憧れの先輩方は皆、髪が艶々していたのを覚えています

私も、そんな美髪に憧れて、色々試し・・・やっと辿り着いて、今はこれがないと1日が始まりません

「ハホニコ」・・・ハッとしてホッとしてニコッ
の十六油です

インターネットで購入出来るので、艶髪に憧れる方は一度お試し下さいね~
(勿論個人差があります・・・)


2011年04月24日
食育~まごはやさしい~

これは医学博士の吉村裕之先生という方が、提唱されているバランスの良い食事の覚え方だそうです。
私がこれを知り、実際に食事に取り入れたのは、息子が1歳の頃・・・
七田教室でこの食事を心掛けるようにアドバイスを頂いた事がきっかけでした

「ま」 豆類
「ご」 ごま
「は」 わかめ(海草類)
「や」 野菜
「さ」 魚(小魚)
「し」 しいたけ(きのこ類)
「い」 いも類
ママにとって、小さい子への食事はとても気になるところ・・・
ましては、1人目の時は、特に敏感になっていたように思います。
毎日の献立を考えるのは、本当に大変ですが・・・
頭の片隅に、この「まごはやさしい」を置いておくと、献立を考えやすくなります

勿論、O型の私としては、手抜きしたい日は徹底的に手抜きもします

勿論、外食で、好きな物をたくさん食べる事も

でも、1日のうちで、1食でもこの食事に意識するだけでも、随分と違うと思っています

欧米化が進む現代の食事・・・子供達には、出来るだけ、和食の美味しさを知って欲しいな

2011年04月24日
今日は初めての授業参観~ママ茶会開催??~
息子が1年生になって初めての授業参観が午後からあります
日曜日だけど、朝からお弁当をもって元気に出掛けましたよ
母親になってまだ6年・・・
小さい頃から元気な息子だったので・・・
色々ありました~
勿論、お友達とのトラブルも・・・
相手のご両親に謝罪に行った事も正直あります・・・
マナー講師の子供が・・・なんて思われていまいそうですが・・・
でも、そんな自分の思い通りに育たないのが子供ですよね~
でも、そんな経験のお陰で、私も息子も色々と勉強できましたよ
子育て中のママさん、困った君のママさんともマナーのレッスンとは別枠で
お話出来るママ茶会なども
開催したいですね~
外出中の困った
こんな目に合った・・・そんな時どうすればいいの?なんて話し・・・
ママにとっては誰かに聞いてもらう事で、気持ちがスッと楽になりますよね
では、素敵な日曜日を
2011年04月23日
女性らしさに差が出る動作

今日は1日天気が悪かったですね~

雨の日の外出は、着る物も考えるし・・・
お店に入る時に、濡れたコートやジャケット・・・傘などにも気を遣いますね~

そこで今日は、お店や訪問先のお宅へお邪魔する時の・・・
コートやジャケットの脱ぎ方&畳み方を少しだけ御紹介します


この時期、急に気温が上がって上着を脱ぐ機会が増えますね~
そして、今日みたいに雨がひどく、上着が濡れてしまった場合・・・
そのままcafeや訪問先などに入るのはとっても失礼

基本、上着は建物に入る前に脱ぐのがマナーと言われています(例外も有)
それには、ちゃんとした理由がありますよ~
「外の汚れたほこりを中に持ち込んでいません

という、訪問先に対するアピールにもなると言われているそうです。
勿論、雨で上着が濡れている場合も、玄関に入る前に、サッとタオルなどで、水滴を払い、
裏地が表にくるように2つ折りにして、腕にかけるようにして持ちます。(文章だと分かりにくいですね・・・)
ちょっとした事ですが・・・
脱いだ上着を手元でグシャグシャに持っている女性と、スマートに裏地を表に畳み直し、腕に綺麗に掛けられている女性とでは・・・
印象がグッと変わります~
これは、男性でも同じです。機内でも、上着をお預かりする際(現在はお預かりサービスはないと思います)
グシャグシャのまま渡されるのと、綺麗に畳まれて渡されるのとでは、印象がグッと変わりました。
是非是非、スマートにこの動作が出来るように練習してみてくださいね~

レッスンの中では、こういった実践出来る女性らしい動作なども取り入れれいきたいと思っています。
御興味がある方は、一度お気軽にメッセージ残して下さいね。
2011年04月22日
素敵女子を目指して
こんばんは
今夜は雨が降っています家族が寝静まり・・・
貴重な1人の時間ですこの時間がないと、1日をリセット出来ません
家族でワイワイ過ごす時間も大事だけど、1人の時間も大事ですよね~
さて・・・レッスン後に書いて頂く、簡単なアンケートがあるんですが・・・
その中の1つの質問に
「今の自分を変えたいですか?」
という質問があります。何と9割の方が変わりたいと思っている事が分かりました。
しかも、どういう風に変わりたいか・・・という事もちゃんと明確です素晴らしい~
CAの頃も、常に目標設定を書かされていました。しかも、具体的に、いつまでに、何をどうする・・・
という感じで
目標達成の為には、細かい設定も必要です。
私が今後行う予定のレッスンでも、CA時代に学んだ、目標設定の立て方を基本に、
どう変わりたいか、どんな女性になりたいか・・・
恋愛でいえば、どんな彼(結婚相手)を見つけたいか・・・
その為には、今の自分に何が足りないか・・・
第一印象を良くするには、何が必要か・・・
など、お一人お一人に合った目標設定を立てる・・・そして実行し、目標達成出来るように、
お手伝いが出来ればと思っています。
女性だからこそ使えるマナーや、知っているとちょっと得するマナーや気遣いなども
レッスンでご紹介していきます。
素敵女子を目指して、目標達成しましょう
2011年04月22日
cafe-asile様のHP
先日のレッスンでお世話になりましたcafe-asile様がレッスンの様子をHPにアップして下さっています。
ありがとうございます

ランチの時間は駐車場待ちになるほど、大人気のcafeです。オススメですよ~

ありがとうございました
http://cafe-asile.cocolog-nifty.com/blog/
2011年04月22日
Happy 100均 Time

驚きました

子供が使う教材が数年前に比べると随分進化しています


教材といっても、お風呂に貼るポスターや、
壁掛けのポスターなど

こんなに、可愛いのを見つけました

これ 紙じゃなくプラスチック素材で表面がプクプクしてて可愛いです

これなら、子供も楽しみながら九九を覚えられそう

子供が使うものって、本当に一時期

100均で買えるものは買った方が、お得感あります

それからそれから、
ここの店員さん、凄く接客がいいです

100均でこんなに気持ちいい接客をされたのは初めて

何がいいのかって・・・
やっぱり笑顔と目線を合わせてくれる

それだけで、グッと印象が変わりますよね

ただお金を受け取り、目線を合わせずに
「ありがとうございます」と言われるのと全然違いますね〜
やはり、接客には
笑顔 目線は欠かせないですね

ちょっと気持ちが温かくなった100均timeでした

2011年04月21日
flower-fontaine様とのコラボレッスン
今回は・・・
いつものフラワーレッスン + プラス
空前のスカーフブームに合わせて、
素敵なスカーフ&ストールの巻き方
緊急時のスカーフの使い道
そして紅茶のスマートな頂き方などを
御紹介させて頂きます。
日 時:5月18日(水)10:30~約2時間で
フラワーレッスン&マナーレッスン
場 所:高松市成合町 アトリエ Fontaine様
持ち物:お持ちのスカーフやストールをお持ちください。
料 金:¥5000-ケーキ付き(すべての費用込み)
皆さんで楽しく参加頂ける1日教室ですので、お気軽にご参加ください。
お問合せ・お申込み: 087-885-0059 アトリエ Fontaine様
メール: i.i.monkey@nifty.com
皆様にお会いできる事を楽しみにしております
2011年04月20日
スカーフ&ストール巻き方レッスン終了

野菜ソムリエの方々や婚活中の方々、
仲良し親子様・・・
皆様 とても感じの言い方ばかりで、
講師初心者の私を温かく見守って頂きました

ありがとうございました


お仕事で使われるスカーフもお持ち頂いて、新しい巻き方をご紹介させて頂きました

コツは、指を入れてフワフワ〜でしたね

頑張って下さいね
それから、緊急時に使えるスカーフの使い道もご紹介しました。
明日からバックの中にスカーフ忘れずに



最後は紅茶のスマートな頂き方

女性の魅力をアップする秘訣をご紹介しました

明日から 今日よりもグッと魅力がアップしていると思いますよ〜
同じような内容で、5月29日 なぁ〜ちぇさんとコラボレッスン第二段をさせて頂きます

残席わずかとなっています。
御興味のある方、
メッセージお気軽に送って下さい
今日 御参加頂きました皆様 ありがとうございました
2011年04月19日
仏生山町のお洒落なCafe asile様でのレッスン
内容は、この春流行のスカーフ&ストールの巻き方レッスン・・・
緊急時のスカーフの使い道・・・
紅茶のスマートな頂き方・・・
などを予定しております

ケーキ&紅茶付きで
1500円です。
御興味のある方は、
Cafe asile様までお問い合わせ下さい。
087-889-1531
(15時〜18時の間に電話受付しています)
※御参加の方はお持ちのスカーフかストールをお持ち下さいね
2011年04月18日
高松イオン アイカルチャー

第二 第四週水曜日の月2回
10時半〜12時まで
内容は、
第一印象改善・物の受け渡し方・女性らしい仕草や女性ならではのマナー・紅茶のスマートな頂き方や、スカーフ&ストールの巻き方・緊急時のスカーフの使い道・・・まだまだ盛り沢山のレッスンですよ〜
婚活中の方・・・
素敵な彼を見つけたい方・・・
結婚して子供もいるけど、まだまだ自分を磨きたい方など、
今の自分をより素敵に磨きたい方でしたら、年齢は問いません。
一緒に楽しく自分磨きをしませんか

詳しい内容 お問い合わせはアイカルチャー様まで お願いします

皆様の御参加楽しみにしております

2011年04月12日
はじめまして
ケーキ教室のなぁ〜ちぇさんとコラボレッスンをさせて頂いたり、
仏生山のcafe-asile様にて、来週スカーフ&ストールの巻き方レッスンもさせて頂きます。
御興味のある方、お気軽にご参加下さい

日時 4月20日(水曜)
14時〜15時半
ケーキ&紅茶付きで
1500円です。
御興味のある方は、
087-889-1531
(15時〜18時まで受付)
cafe-asile様まで
お申し込み下さい
