2011年04月24日
食育~まごはやさしい~
「まごはやさしい」・・・耳にした事が多いのではないでしょうか
これは医学博士の吉村裕之先生という方が、提唱されているバランスの良い食事の覚え方だそうです。
私がこれを知り、実際に食事に取り入れたのは、息子が1歳の頃・・・
七田教室でこの食事を心掛けるようにアドバイスを頂いた事がきっかけでした
「ま」 豆類
「ご」 ごま
「は」 わかめ(海草類)
「や」 野菜
「さ」 魚(小魚)
「し」 しいたけ(きのこ類)
「い」 いも類
ママにとって、小さい子への食事はとても気になるところ・・・
ましては、1人目の時は、特に敏感になっていたように思います。
毎日の献立を考えるのは、本当に大変ですが・・・
頭の片隅に、この「まごはやさしい」を置いておくと、献立を考えやすくなります
勿論、O型の私としては、手抜きしたい日は徹底的に手抜きもします
勿論、外食で、好きな物をたくさん食べる事も
でも、1日のうちで、1食でもこの食事に意識するだけでも、随分と違うと思っています
欧米化が進む現代の食事・・・子供達には、出来るだけ、和食の美味しさを知って欲しいな

これは医学博士の吉村裕之先生という方が、提唱されているバランスの良い食事の覚え方だそうです。
私がこれを知り、実際に食事に取り入れたのは、息子が1歳の頃・・・
七田教室でこの食事を心掛けるようにアドバイスを頂いた事がきっかけでした

「ま」 豆類
「ご」 ごま
「は」 わかめ(海草類)
「や」 野菜
「さ」 魚(小魚)
「し」 しいたけ(きのこ類)
「い」 いも類
ママにとって、小さい子への食事はとても気になるところ・・・
ましては、1人目の時は、特に敏感になっていたように思います。
毎日の献立を考えるのは、本当に大変ですが・・・
頭の片隅に、この「まごはやさしい」を置いておくと、献立を考えやすくなります

勿論、O型の私としては、手抜きしたい日は徹底的に手抜きもします

勿論、外食で、好きな物をたくさん食べる事も

でも、1日のうちで、1食でもこの食事に意識するだけでも、随分と違うと思っています

欧米化が進む現代の食事・・・子供達には、出来るだけ、和食の美味しさを知って欲しいな

Posted by 女性の為のマナー講師 at
21:18
│Comments(0)
2011年04月24日
今日は初めての授業参観~ママ茶会開催??~
息子が1年生になって初めての授業参観が午後からあります
日曜日だけど、朝からお弁当をもって元気に出掛けましたよ
母親になってまだ6年・・・
小さい頃から元気な息子だったので・・・
色々ありました~
勿論、お友達とのトラブルも・・・
相手のご両親に謝罪に行った事も正直あります・・・
マナー講師の子供が・・・なんて思われていまいそうですが・・・
でも、そんな自分の思い通りに育たないのが子供ですよね~
でも、そんな経験のお陰で、私も息子も色々と勉強できましたよ
子育て中のママさん、困った君のママさんともマナーのレッスンとは別枠で
お話出来るママ茶会なども
開催したいですね~
外出中の困った
こんな目に合った・・・そんな時どうすればいいの?なんて話し・・・
ママにとっては誰かに聞いてもらう事で、気持ちがスッと楽になりますよね
では、素敵な日曜日を
Posted by 女性の為のマナー講師 at
10:26
│Comments(2)