2011年10月16日
ママ♪マナーレッスン
9月に徳島県で行いました、ママの為のマナーレッスンが、市のホームページに掲載されています
http://www.city.yoshinogawa.lg.jp/docs/2011092700042/
まだまだ、マナー講師としてスタートしたばかりで、
勉強不足だったにも関わらず、温かい言葉も頂く事が出来ました
レッスン後には、アンケートを必ず取らせて頂き、正直な感想も頂いております。
その意見を参考に今後の内容なども考えています
参加して下さいました皆様、職員の皆様有難うございました
http://www.city.yoshinogawa.lg.jp/docs/2011092700042/
まだまだ、マナー講師としてスタートしたばかりで、
勉強不足だったにも関わらず、温かい言葉も頂く事が出来ました
レッスン後には、アンケートを必ず取らせて頂き、正直な感想も頂いております。
その意見を参考に今後の内容なども考えています
参加して下さいました皆様、職員の皆様有難うございました
Posted by 女性の為のマナー講師 at
13:16
│Comments(0)
2011年10月16日
アイカルチャーでレッスンが始まりました~
先日の水曜日、高松イオンアイカルチャーでの第1回目のレッスンが終わりました
第一回目のレッスンでは、
自分の事を知ろう
と題しまして、自分探しをして頂きましたよ
女子力アップレッスンと言えば、
立ち居振舞いや、マナーレッスンと思われがちですが、
まずは、具体的なレッスンに入る前に、
自分の事をよく知り、自分を好きになる事が、重要だと考えます
いくら、立ち居振舞いを勉強しても、自分を知らないと自信を持てませんね~
という訳で、まずは、自分探しの旅です
今日の1時間半の作業で、随分と、今の自分を見直す事が出来たと思いますよ
私も、生徒様の事をしっかり、メモさせて頂きましたよ~
宿題もあります~
次回のレッスンが楽しみです
お疲れ様でした。

第一回目のレッスンでは、
自分の事を知ろう
と題しまして、自分探しをして頂きましたよ

女子力アップレッスンと言えば、
立ち居振舞いや、マナーレッスンと思われがちですが、
まずは、具体的なレッスンに入る前に、
自分の事をよく知り、自分を好きになる事が、重要だと考えます

いくら、立ち居振舞いを勉強しても、自分を知らないと自信を持てませんね~
という訳で、まずは、自分探しの旅です

今日の1時間半の作業で、随分と、今の自分を見直す事が出来たと思いますよ

私も、生徒様の事をしっかり、メモさせて頂きましたよ~
宿題もあります~
次回のレッスンが楽しみです
お疲れ様でした。
Posted by 女性の為のマナー講師 at
13:11
│Comments(0)
2011年09月14日
久々の投稿~明日は・・・
明日は・・・
徳島で、ママの為のマナーレッスン&ママ茶会です

小さなお子様連れのママさん達に、もっと身近に楽しくマナーを学んで頂く為に、
持ち寄りのお茶菓子など頂きながらの、リラックスしたマナーレッスンですよ~
楽しみです


Posted by 女性の為のマナー講師 at
21:48
│Comments(0)
2011年07月23日
2011年07月20日
3歳の誕生日を迎えて思う事
16日は愛娘の3歳のバースデーでした
愛娘と書くと、親ばか~と思われそうですが・・・今日はあえて書きます。
というのも、娘の出産は本当に大変で・・・妊娠7ケ月で外出中に、大量出血・・・
一時は、赤ちゃんを諦めるのは勿論、子宮も摘出するかもと、言われ、そのまま緊急入院になりました。
毎日、出血する恐怖と戦いながら、眠れない長い長い出産までの2ケ月の入院生活でした。
当時3歳だった息子も、ママが居ない2ケ月よく頑張ってくれましたよ~
毎回お見舞に来てくれた時、「バイバイ」した後は、パパと手をつないで泣くのを我慢して、振り返らずに帰る息子の後ろ姿は一生忘れません
毎日毎日、お腹に手をあててもう少し頑張ってと祈りました。
正直言うと、あまり話しかけたりするタイプではなかったのですが・・・
祈り続けましたよ~
願い叶って、ちょっと早産になってしまったけど、娘が頑張って頑張って生まれてきてくれました
本当に、感動しました。安心しました。絶対にこの子を幸せにしよう。って強く思いました。
そんな思いがある為に・・・
娘は私にとって特別な存在です。自分が親になって初めて、命の大切さや、親が子を思う気持ちが少しだけ分かった気がします。
子供の誕生日を迎える度に、自分もこういう風に親から思われて育てられたと思うと、何だか心に熱いものを感じます。
子育てでは、何かと色々な問題にぶつかりますが・・・
出産の時を思い出すと、心がスッと楽になれます。
明日から長い長い夏休みに入る子供達・・・
ちょっとイライラしてしまったら、出産の時を思い出してみるのもいいかもしれませんね~

愛娘と書くと、親ばか~と思われそうですが・・・今日はあえて書きます。
というのも、娘の出産は本当に大変で・・・妊娠7ケ月で外出中に、大量出血・・・
一時は、赤ちゃんを諦めるのは勿論、子宮も摘出するかもと、言われ、そのまま緊急入院になりました。
毎日、出血する恐怖と戦いながら、眠れない長い長い出産までの2ケ月の入院生活でした。
当時3歳だった息子も、ママが居ない2ケ月よく頑張ってくれましたよ~
毎回お見舞に来てくれた時、「バイバイ」した後は、パパと手をつないで泣くのを我慢して、振り返らずに帰る息子の後ろ姿は一生忘れません

毎日毎日、お腹に手をあててもう少し頑張ってと祈りました。
正直言うと、あまり話しかけたりするタイプではなかったのですが・・・
祈り続けましたよ~
願い叶って、ちょっと早産になってしまったけど、娘が頑張って頑張って生まれてきてくれました

本当に、感動しました。安心しました。絶対にこの子を幸せにしよう。って強く思いました。
そんな思いがある為に・・・
娘は私にとって特別な存在です。自分が親になって初めて、命の大切さや、親が子を思う気持ちが少しだけ分かった気がします。
子供の誕生日を迎える度に、自分もこういう風に親から思われて育てられたと思うと、何だか心に熱いものを感じます。
子育てでは、何かと色々な問題にぶつかりますが・・・
出産の時を思い出すと、心がスッと楽になれます。
明日から長い長い夏休みに入る子供達・・・
ちょっとイライラしてしまったら、出産の時を思い出してみるのもいいかもしれませんね~

Posted by 女性の為のマナー講師 at
22:05
│Comments(0)
2011年07月16日
夏がやってきました~
鈴虫の次は、クワガタ
どうみても、私にはゴキブリにしか見えない【スミマセン】
でも、息子は去年はよく触れず、お世話もほとんど私がやっていましたが・・・
今年は、ものすご~く可愛がってくれています
生き物は、お世話しなかったら死んでしまうことを理解して、責任もって、最後までお世話する約束で、我が家に迎えいれました
お次はスイカ
ボランティアで、毎年地域のお爺ちゃんが、子供達に、季節に合わせて、スイカ狩りや、イモホリ、田植えなどの体験をさせてくれます
親としては、自然体験をたくさんさせてくれる環境に感謝感謝です
ちなみに、このクワガタも、地域の方が、捕まえて、1年生全員にプレゼントしてくれたんですよ~
周りの方々にたくさん支えられています


どうみても、私にはゴキブリにしか見えない【スミマセン】
でも、息子は去年はよく触れず、お世話もほとんど私がやっていましたが・・・
今年は、ものすご~く可愛がってくれています

生き物は、お世話しなかったら死んでしまうことを理解して、責任もって、最後までお世話する約束で、我が家に迎えいれました

お次はスイカ

ボランティアで、毎年地域のお爺ちゃんが、子供達に、季節に合わせて、スイカ狩りや、イモホリ、田植えなどの体験をさせてくれます

親としては、自然体験をたくさんさせてくれる環境に感謝感謝です

ちなみに、このクワガタも、地域の方が、捕まえて、1年生全員にプレゼントしてくれたんですよ~
周りの方々にたくさん支えられています



Posted by 女性の為のマナー講師 at
22:58
│Comments(0)
2011年07月14日
AED~いざという時に使えますか?~
今夜は、学校で、夏休みを前に、心臓マッサージや、AEDの使い道などのシュミレーションがありました
現役の頃に、緊急時の対応策や、訓練を厳しく受けていたので、
こういった機会があると、妙に変な緊張感が、身体を走ります
今夜も、水難事故などの色々な設定を救急隊員の方が指定し、それに合わせて、皆真剣に取り組んでいました。
落ち着いて、見て、聞いて、感じてが、ポイントです
救急車が、来る前の数分の処置が、分かれ道になること~
大切な人が、目の前で倒れて意識をなくした時に、自信を持って落ち着いて行動出来るようにならないといけないですね。
久々に、身が引き締まりました~
現役の頃に、緊急時の対応策や、訓練を厳しく受けていたので、
こういった機会があると、妙に変な緊張感が、身体を走ります
今夜も、水難事故などの色々な設定を救急隊員の方が指定し、それに合わせて、皆真剣に取り組んでいました。
落ち着いて、見て、聞いて、感じてが、ポイントです
救急車が、来る前の数分の処置が、分かれ道になること~
大切な人が、目の前で倒れて意識をなくした時に、自信を持って落ち着いて行動出来るようにならないといけないですね。
久々に、身が引き締まりました~
Posted by 女性の為のマナー講師 at
22:46
│Comments(0)
2011年07月14日
井上誠耕園
昨日、香川県の小豆島で仕事の打ち合わせがあった主人が、
お土産に買ってきてくれました~
井上誠耕園の絞りたてジュース♪
お風呂上りに最高に美味でした~
こちらでは、他にもたくさんの商品を扱っています。
パスタも美味しかったそうです~
http://www.inoueseikoen.co.jp

Posted by 女性の為のマナー講師 at
18:19
│Comments(0)
2011年07月13日
女子力UPレッスンにいってきました
今朝は徳島市西新浜町にあります、
お洒落なサロンGROWING SOINで、女子力UPレッスンをさせて頂きました
さすが、皆様、美に関わる仕事をされているだけあって、美しい方ばかりでした~
ケーキや、紅茶の頂き方だけでも、たくさんの質問を頂き、とても皆さん熱心に参加して頂けました
その後は、姿勢に気を付けて歩き方や、立ち方、座り方など、
ペアに分かれて写真もとりながら、違いを、自身で確認して頂きましたよ
バストアップには、皆さん驚きでしたね~
歩き方も、新たな発見もあり、今日から、早速実戦して頂けると思います
こちらの皆様とは、定期的に女子力UPレッスンを開催予定です
とても、楽しいレッスンになりました。ありがとうございました

お洒落なサロンGROWING SOINで、女子力UPレッスンをさせて頂きました

さすが、皆様、美に関わる仕事をされているだけあって、美しい方ばかりでした~
ケーキや、紅茶の頂き方だけでも、たくさんの質問を頂き、とても皆さん熱心に参加して頂けました

その後は、姿勢に気を付けて歩き方や、立ち方、座り方など、
ペアに分かれて写真もとりながら、違いを、自身で確認して頂きましたよ

バストアップには、皆さん驚きでしたね~
歩き方も、新たな発見もあり、今日から、早速実戦して頂けると思います

こちらの皆様とは、定期的に女子力UPレッスンを開催予定です

とても、楽しいレッスンになりました。ありがとうございました



Posted by 女性の為のマナー講師 at
22:00
│Comments(0)
2011年07月07日
七夕
今日は生憎の天気ですが、
七夕ですね~

七夕の願い事、我が家も家族皆と、息子の友達の分を飾っています

子供達は、勿論自分の事・・・
ママ達は、子供の事・・・
でも、被災地の七夕に飾られた願い事は、大人も子供も、自分の事ではなく・・・
皆が本当の笑顔になれますように・・・
皆が元気に過ごせますように・・・
皆が揃ってご飯が食べられますように・・・
等など、
皆の幸せを願う願い事が圧倒的に多かったそうです。
小さい子でも、他人を思いやる優しい気持ちをもてるんですね。
わが子達にも、そういった優しい気持ちを持って欲しいですね~

被災地の方の願い事が一つでも多く叶いますように
Posted by 女性の為のマナー講師 at
10:02
│Comments(0)
2011年07月03日
グリーンアレンジ♪
昨日のfontaineさんのフラワーレッスンで作ったグリーンアレンジ
夏らしい爽やかなアレンジになりました。
昨日はレッスン後、新婚の義妹の新居がある大阪へ1泊招待されていたので、新居祝いにプレゼントしました~
新婚の義妹は、とっても幸せそうで、私たちまで幸せをおすそ分けしてもらいましたよ~
いつまでもお幸せに~



夏らしい爽やかなアレンジになりました。
昨日はレッスン後、新婚の義妹の新居がある大阪へ1泊招待されていたので、新居祝いにプレゼントしました~
新婚の義妹は、とっても幸せそうで、私たちまで幸せをおすそ分けしてもらいましたよ~

いつまでもお幸せに~




Posted by 女性の為のマナー講師 at
23:01
│Comments(0)
2011年07月03日
flower-fontaineさんとのコラボレッスン
昨日は、flower-fontaine様とコラボレッスン第二弾でした。
ケーキは、なぁ~ちぇさんにお願いして今日も大好評でした。
香川県産のマンゴーを使ったそうですが、美味でした~ありがとうございます。
まずは、fontaineさんのお花のレッスン。
涼しげなイメージで、グリーンアレンジでした。生花と造花組分かれましたが、私は、造花でアレンジ・・・
続いて私のレッスン。
紅茶のスマートな頂き方にプラスで綺麗な姿勢や指使いも
スカーフレッスンは、緊急時の使い道をご紹介したあと、
巻き方レッスンへ♪
今日は少し写真も撮らせてもらいましたので、ご覧下さい~




ケーキは、なぁ~ちぇさんにお願いして今日も大好評でした。
香川県産のマンゴーを使ったそうですが、美味でした~ありがとうございます。
まずは、fontaineさんのお花のレッスン。
涼しげなイメージで、グリーンアレンジでした。生花と造花組分かれましたが、私は、造花でアレンジ・・・
続いて私のレッスン。
紅茶のスマートな頂き方にプラスで綺麗な姿勢や指使いも
スカーフレッスンは、緊急時の使い道をご紹介したあと、
巻き方レッスンへ♪
今日は少し写真も撮らせてもらいましたので、ご覧下さい~





Posted by 女性の為のマナー講師 at
22:44
│Comments(0)
2011年06月29日
2011年06月29日
ママの為の子供へのマナーレッスン始まります
先日、朝から友人の紹介でお話しを頂いた、マナーレッスンの打ち合わせに徳島某支援センターに行ってきました
私は、頭がスポンジ状態の幼児期からマナーを学ぶ事で、自然にマナーが身に付くと考えています。
ママさんに、もっと気軽にマナーを学んで欲しい。
その思いが現実になりそうです。
レッスンは、9月からです。
また詳しい詳細などはご報告させて頂きます
私は、頭がスポンジ状態の幼児期からマナーを学ぶ事で、自然にマナーが身に付くと考えています。
ママさんに、もっと気軽にマナーを学んで欲しい。
その思いが現実になりそうです。
レッスンは、9月からです。
また詳しい詳細などはご報告させて頂きます
Posted by 女性の為のマナー講師 at
22:20
│Comments(0)
2011年06月27日
ビワのコンポート♪
友達の家の庭でとれたビワを大量に頂きました
勿論そのまま頂いてもGoodですが、
痛みが早いので、半分はコンポートにしてみました
ヨーグルトと一緒に頂きます~
ありがとう
>


勿論そのまま頂いてもGoodですが、
痛みが早いので、半分はコンポートにしてみました

ヨーグルトと一緒に頂きます~
ありがとう

>



Posted by 女性の為のマナー講師 at
18:36
│Comments(0)
2011年06月26日
酢のパワー
最近は、掃除に使う様々なものが溢れていますね~
床掃除に使うスプレーや窓拭きに使うスプレー・・・洗面台に使うスプレー・・・
使い分けるのが、面倒なので・・・
我が家は酢が大活躍です(あくまでも我が家流ですが・・・)
皆さんも御存知の通り・・・酢にはカルキや水垢を溶かす他にも、殺菌効果やアンモニア臭を取り除く効果があります。
穀物酢や米酢に限りますが・・・水で2~3倍に薄めると、お掃除には欠かせない道具になります。
窓は勿論、物干し竿や水垢がかなり気になる蛇口や洗面台や、お風呂の水垢もすっきり取れますよ~
これまた、霧吹きにして使うと、子供達は喜んでお手伝いしてくれます

床掃除に使うスプレーや窓拭きに使うスプレー・・・洗面台に使うスプレー・・・
使い分けるのが、面倒なので・・・

我が家は酢が大活躍です(あくまでも我が家流ですが・・・)

皆さんも御存知の通り・・・酢にはカルキや水垢を溶かす他にも、殺菌効果やアンモニア臭を取り除く効果があります。
穀物酢や米酢に限りますが・・・水で2~3倍に薄めると、お掃除には欠かせない道具になります。
窓は勿論、物干し竿や水垢がかなり気になる蛇口や洗面台や、お風呂の水垢もすっきり取れますよ~

これまた、霧吹きにして使うと、子供達は喜んでお手伝いしてくれます

Posted by 女性の為のマナー講師 at
22:50
│Comments(0)
2011年06月25日
スモモがもうすぐ食べ頃です♪
わが家のすももがもうすぐ食べ頃です
今日も、身体にこたえる暑さでしたね
こんな日も子供達は元気に外で走り回っているので、ある意味尊敬します
ふと、見上げると、すももが赤色になってきました
子供達は、プールしながら、このすももをかじるのが、毎年恒例です
私も、暑さに強くならなきゃ~

今日も、身体にこたえる暑さでしたね

こんな日も子供達は元気に外で走り回っているので、ある意味尊敬します

ふと、見上げると、すももが赤色になってきました

子供達は、プールしながら、このすももをかじるのが、毎年恒例です

私も、暑さに強くならなきゃ~

Posted by 女性の為のマナー講師 at
22:30
│Comments(0)
2011年06月24日
幼稚園でのマナーレッスン終わりました
今日は、昼間の温度が35度を超える、物凄く暑い1日でしたが・・・
幼稚園でのマナーレッスンが無事終わりホッとブログアップしています

暑い中、参観日の後にも関わらずに、多くの保護者の方にも残って頂き、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです

有難うございました。
年少、年長児の子供達も、積極的に発表してくれたり、とても和やかな雰囲気で進める事が出来ました。
全ての基本は挨拶・・・子供達には、あいさつの言葉の意味もしっかりと覚えて帰ってもらい、
早速、園には、このあいさつの意味をいつでも子供たちが確認出来るように、張り出してくれるそうです。
保護者向けに行った話では・・・
やはり、スカーフを使った緊急時に命を守る活用法については、
災害に対する意識が高まる今だからこそ、熱心に聞いて頂けたと思います。
小さい子供を持つ親だからこそ、使えるスカーフの活用法を身につけて頂きました。
また、今年大流行のスカーフの巻き方レッスンでは、園長先生をはじめ、保護者の方にもモデルになって頂き、
今からのこの時期、日よけ対策&冷房対策&お洒落の三拍子揃った巻き方をお伝え出来たと思います
園長先生には、講演会後も職員室で、保護者会や総会、卒園式などに使える巻き方をリクエスト頂きました。
保護者の方も終了後、積極的に残って質問して下さって、講師駆け出しの私は涙が出そうに嬉しい1日となりました。
やはり、皆さん、子育てしながらも、綺麗でいたいという気持ちは強く、綺麗な立ち方や歩き方の質問もあり、
急遽、ウォーキングや立ち居振る舞いのレッスンもさせて頂きましたよ。
本当に私自身にとっても、とても勉強になりいい経験をさせて頂きました。
少しずつ自分が求める講師像が見えてきた気がします。
まだまだ勉強不足な面がたくさんありますので、これからもしっかり勉強していきたいと思った1日でした。
本当に有難うございました。

Posted by 女性の為のマナー講師 at
23:11
│Comments(0)
2011年06月22日
2011年06月21日
雑巾正しく絞れていますか~?
今週末に控えた幼稚園でのマナーレッスン

昼間は子供達のマネージャー状態なので・・・

寝静まったこの時間にコツコツ準備をする日々が続いています~

世の中の子供を持ちながら働いているママさんは、ずっとこんな生活なんですね・・・
私もまだまだ努力が足りません・・・
さっ気持ちを切り替えて・・・

園長先生からの要望で、最近は子供だけではなく、大人も正しく雑巾が絞れなかったり、
雑巾がけが出来なかったりするケースがあるらしく、
その基本でもある正しい雑巾の絞り方を教えて下さい~との事ですので・・・
当日は雑巾持参で行きますよ~

雑巾の絞り方・・・縦絞りと横絞り・・・そして握り絞り・・・
何と一番多い絞り方は横絞りらしいです。
雑巾の絞り方は、小さい頃からの癖がなかなか抜けないで、大人になっても間違った絞り方をする人が多いそうです~
正しく縦絞りが出来るように、小さい頃から習慣つけたいですね

Posted by 女性の為のマナー講師 at
23:54
│Comments(0)